257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2021-12-03 令和3年第4回定例会−12月03日-02号

こちらでは、使用済み使い捨て懐炉を回収し、リサイクルの上で水質改善キューブを作ることで、SDGs14番「海の豊かさを守ろう」、15番「陸の豊かさも守ろう」、17番「パートナーシップで目標を達成しよう」を実践しているとのことで、本格的な冬が到来するこれから、市役所・支所等出先機関を含めて使用済み使い捨て懐炉を回収し、リサイクルに協力してはいかがでしょうか。

播磨町議会 2021-09-15 令和 3年 9月定例会(第3日 9月15日)

しゅんせつにより悪臭が軽減され、水質改善がなされた。また、造成地地元による整備がされ、潤いのある自然空間ができた。  引き続き、町が工事主体補助事業として、平成27年度は、浜幹線道路用地残地駐車場とトイレを整備し、安全対策のため転落防止柵で池を囲い、池の管理用道路として堤体整備する等、利用者利便性を向上させるため工事を実施した。  その後、平成30年に地元財産区から町に無償譲渡された。

加西市議会 2020-12-09 12月09日-03号

河川ため池定期点検水質調査でもおおむね基準を満たしており、下水道処理施設整備されたことによる水質改善の効果が現れているものと考えております。 一方で、地球温暖化による気候変動により、ため池を初めとする水環境にも様々な影響が生じております。気温上昇による影響としましては、ため池水質水温上昇富栄養化やアオコの発生を増大させているものと考えております。

明石市議会 2020-09-18 令和 2年生活文化常任委員会( 9月18日)

全国的に海の水質改善が進んだ結果、海の栄養分が不足し、水産資源に悪影響が生じていると言われています。市では、海のまち明石として水産資源を保全し、持続可能な水産業を進めるためにも豊かな海づくりを実現することが重要であると考えています。  そのため、漁協の皆さんをはじめとする関係する機関や団体と連携し、海底耕うんやタコつぼの投入など、栄養塩類の増加と水産資源生育環境改善に取り組んでまいりました。

西脇市議会 2020-02-10 令和 2年総務産業常任委員会( 2月10日)

が欠乏してるんやと思うんやけど、そういうことをまず取り組んでいくというのと、それと今、計画がどの程度まだ池を埋めることも必要があるような計画なんかわかりませんけど、そこらへんの、要は、もうちょっと自然を守るという、これ以上は埋め立てしないような計画なのか、そのこと自体がもう一つちょっと、グラウンドゴルフとの関係もあって、ないので、そこら辺をうまくやっていかなかったら、早急的にやれることとしたら、水質改善

明石市議会 2019-12-09 令和元年第2回定例会12月議会 (第4日12月 9日)

そうした中、当該地区において大久保浄化センターが建設され、生活排水等が浄化されることにより、谷八木川については環境基準をクリアし、今では改善度平成19年には水質改善全国1位となっておるような状況でございます。こうした点も踏まえますと、今、環境基準点放流口より下にあるところでございますが、もう既に谷八木川水質改善がなされておること。

加古川市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号12月 4日)

合併浄化槽の普及が進み、水質汚濁の原因である生活排水処理改善されたことにより、排水路水質改善が実感できるところです。そこで、さらなる生活環境改善に向けた合併処理浄化槽設置及び管理についてお伺いします。  小項目1、「合併処理浄化槽設置現状について」お伺いします。  合併処理浄化槽への変換は予定どおりに進んでいるのかどうか。設置に向けた啓発はどのように行っているかお伺いします。  

淡路市議会 2019-06-14 令和元年第78回定例会(第4日 6月14日)

環境がよ過ぎてイカナゴ不漁ノリ色落ち瀬戸内水質改善歯どめ、全国初県一定窒素濃度保持という新聞記事が出ておりました。  瀬戸内海は、水質改善が進んだ半面、魚介の栄養素となる窒素などの栄養塩が減り、漁獲量減少ノリ色落ちが問題となっております。  県は、下限基準に加え、一定窒素濃度を保つ考えを示しております。  県によると、海水の環境基準下限を設けるのは全国初といいます。  

加古川市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第4号 3月 7日)

その後、地元の強い要請を受け、堆積しているヘドロに特殊な砂をかけ、水質改善、異臭対策に取り組んでいただいていることは評価するところです。  しかしながら、泊川放流幹線水路下水道との合流式であり、大雨時に水路放流が行われていますが、地域住民としてはオーバーフローによる環境・衛生問題は最も関心の高い問題として捉えており、地元町内会も以前より改善を求めてきました。

洲本市議会 2018-06-20 平成30年第4回定例会(第2日 6月20日)

その対策として、水質改善のために、いわゆる瀬戸内法が制定されました。現在、水質は著しく改善され、むしろ水中の栄養塩類が不足する状態になりつつあり、養殖ノリ色落ち漁獲量減少を招いているとの見方もあります。  新総合計画基本計画第5章第3節に、かいぼりや下水道処理場栄養塩管理運転の導入とありますが、かいぼりによってため池底質に蓄積した有機物を海に流す。

伊丹市議会 2017-12-18 平成29年12月18日都市企業常任委員協議会-12月18日-01号

また、生活排水対策としては、河川水路等水質改善を図るため、家庭や事業者への啓発環境学習の充実に引き続き努めることとしております。  詳細につきましては本編をごらんいただきますようお願いします。  以上、簡単ではございますが、一般廃棄物処理計画についての説明といたします。  

明石市議会 2017-12-06 平成29年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

現代の技術力を活用し、水質調査から生物に適応した水質改善そして下水処理運転を早期に確実にできることから実施、展開を行うべきと考えますが、本市の見解をお伺いいたします。  次に、4項目め市民生活の安心・安全を確保するという大原則にのっとって、次期ごみ処理施設検討状況についてお伺いします。  

稲美町議会 2017-03-07 平成29年第245回定例会(第3号 3月 7日)

休耕田の水田化ため池水質改善かいぼり」を行うことで、地理的に近い稲美町にも「ナベヅル」が飛来する里づくりに取り組んではいかがでしょうか。  以上、3点をよろしくお願いいたします。 ○議長池田博美)  大西真也経営政策部長。 ○経営政策部長大西真也)  それでは、私のほうから質問事項1のバス停近くに駐輪場等整備をについて、①②③を一括してお答えさせていただきます。  

稲美町議会 2016-09-14 平成28年第243回定例会(第3号 9月14日)

⑤ 水質改善等の1つに「かいぼり」があります。加古大池はいつ「かいぼり」をなされたのか、また今後の予定はいつなのか。  3、待機児童問題と子育て支援についてであります。  待機児童問題と子育て支援について、次の3点、質問をいたします。  ① 保護者職場復帰です。平成27年度当初は、待機児童問題が起きて保護者職場復帰できないなど、大変な状況でした。